○強くたくましい子
(生命を大切にし、丈夫でたくましい子)
自他の生命を大切にするとともに、危険を回避し心身の健康保持・増進を図るための自らの課題に気付き、進んで改善していこうとする態度と実践力のある子
○思いやりのある子
(明るく素直で、思いやりのある子)
自他の考えや気持ちを尊重するとともに、皆が明るく豊かな学校生活を築くために知恵を働かせ、自分の役割を自覚し責任を果たす活動を通して、心を磨き合う子
○学習にはげむ子
(自ら進んで粘り強く活動する子)
学習に主体的に取り組み、自分の考えをもち、共に学び合い、課題を協働的に解決していこうとする子
○仲良くやり抜く子
(きまりを守り、力を合わせてやり抜く子)
学校生活の全体を通して、自らの目標や希望、夢を自覚し、自己肯定感を高めながら他と協調して粘り強く活動する子
○強くたくましい子
(生命を大切にし、丈夫でたくましい子)
・体力向上プランの工夫
(全国体力調査結果の活用、
主体的な課題解決を図る取組 他)
・児童の健康・体力づくりにおける外部講師の活用
・食育の充実、適切なアレルギー対応
・生活リズムの定着
・学校内外の安全指導
・登下校時の安全確保
○思いやりのある子
(明るく素直で、思いやりのある子)
・道徳教育推進教諭を中心とした
「考え、議論する道徳」の実践の充実
・心の成長を育む豊かな特別活動の推進 ・
積極的な生徒指導の実施
・いじめ不登校の防止と解消 ・
いじめ等を防ぐ組織的な取組の充実
・規律ある豊かな生活習慣の確立
○学習にはげむ子
(自ら進んで粘り強く、学習にはげむ子)
・学力向上プラン
(各種学力検査結果の活用、
家庭学習習慣の確立 他)
・主体的・対話的で深い学びの実現を
図る教科指導等の指導の充実
(探究型授業を基本とした学習指導の
充実、特別支援教育の充実 他)
・ICTの利活用等による個別最適な学びの充実
○仲良くやり抜く子
(きまりを守り、力を合わせてやり抜く子)
・教育活動において児童が自己肯定感を
高めていくことを意図した指導計画と指導
・ふるさと白老町に愛着と誇りを
もてるふるさと教育の充実
日時 内容 場所
4月10日(木) 入学式 萩野小学校
5月14日(水) 交通安全青空教室 萩野小学校・萩野地区
6月21日(土) 運動会(午前日程) 萩野小学校グラウンド
6月27日(金) ふれあいふるさとDAY 萩野小学校 萩の里自然公園
(防災学習・大津波警報発令時避難訓練)
7月 1日(火)~ ほっとスマイル懇談会 萩野小学校
7月22日(火) 防犯教室 萩野小学校
9月17日(水)〜18日(木) 6年修学旅行 函館方面
9月30日(火)〜10月 1日(水) 5年宿泊学習 登別ふぉれすと鉱山
10月27日(月) 子どもが作るお弁当の日① 萩野小学校
11月 8日(土) 学習発表会(保護者公開) 萩野小学校体育館
12月 4日(木)〜 5日(金) 参観日 萩野小学校
12月10日(木) ブラックライト絵本鑑賞会 萩野小学校
12月18日(木) ふれあいふるさとDAY 萩野小学校
(メディアコントロール教室)
2月19日(木)~ 20日(金) 参観日 萩野小学校
3月 2日(月) 子どもが作るお弁当の日② 萩野小学校
3月19日(木) 第78回卒業証書授与式 萩野小学校